高齢化社会に対応した代替医療
日本は今までにない超高齢化社会に突入している状況で、ライフスタイルでは医療への負担が多くなる高齢者の数が毎年増え続けているのが問題となっています。そのために技術力が高い医療機関の充実をベースに、代替医療への期待も高まっていることから、鍼灸師の仕事がクローズアップされているのが現状です。高齢者がケガなどを起こしやすい理由としては、筋力の低下や骨や関節の老化によって折れやすかったり切れやすくなったりしていることがあります。こういった外傷や傷害を治療するにも鍼灸院などが有効で、治療をするにも的確なツボを基にした針治療ができることで回復させることができます。
国家資格なので将来性が抜群
医療を学ぶものと同じように解剖学や生理学を学び、筋肉の作りや神経反応を知っているので、鍼灸師は代替医療では頼りになる存在です。筋肉の深部に渡ってアプローチをすることができるので、マッサージや整体と違った医療行為ができるのも強みといえます。国家資格なことからも専門の学校に通って試験を受ける形になりますが、簡単に取れる資格ではないのでかなりの勉強が必要です。地域医療としても高齢者だけではなくスポーツ選手やアスリートなどのケアをすることができ、出張治療をする治療院もあるので臨機応変に仕事をすることもできます。過去にお世話になった選手などが、自分も志したいと鍼灸を学ぶケースもあるので、ケガをした選手の気持ちを理解できる鍼灸師は少なくありません。
働く環境が多岐に亘る
鍼灸師として働く環境は開業するだけではなく、必要とする医療機関でも求人募集しているので病院などでも働くことができます。特に整形外科などではアフターケアとして鍼灸を取り入れているところも多く、近年ではリハビリとの連携によって針治療で成果を出しているところも多いです。そのために多くの人材を必要としているので、鍼灸学校も増えてきていることや、地域医療としての役割を担っていることで認知度も高くなっています。開業をする人では一部保険治療ができることから、スタッフを揃えなくてはいけないこともありますが、サービスプランがマッサージとセットにしたりできるので働き方の幅が広がります。また必ずしも開業しなくても訪問鍼灸もできるので、店舗を持たないで営業活動をしている人も増えているのは、高齢化社会に適応していることからです。資格を取ったからといっても経験がものをいう技術職ですから、常に勉強をしながら医療貢献をしていけるので、モチベーションを高く仕事ができます。